みなさん、
「とりの子用紙」ってご存知ですか?
大きな模造紙のことです。
小学校の頃はよく
先生から「とりの子用紙、持ってきてー」
って言われていました。
ところが、大学卒業後、福岡の学校に勤務していた時のこと
この「とりの子用紙」が通用しなかったのです。
その時は、「とりの子って何の子〜♪」なんて
生徒からからかわれましたが(笑)、
福岡には「とりの子用紙」っていう商品はないんだ!
と、これまでずーっと思っていました。
今日の地元紙の特集で、方言だったことが判明!
模造紙なんて、小中学校時代くらいしか使いませんからね。
方言だということを認識しないまま
大人になっても、そのまま定着してしまっているんですね。
ちなみに、書道の時間に使う「うったて」という
言葉も香川県の方言だそうです。
これにもびっくりしました。
さて、香川県民以外の方、「うったて」ってわかります??
2012年03月04日
とりの子用紙
posted by mittake.com at 20:37| Comment(0)
| 日記