振り返ると、同じタイトルで
2012年にも記事を書いてるんですよね。
やっぱり重要です「思考・判断・表現」!!
先月の販売実習の後
何人かの生徒が自分たちの取り組みの成果と
販売結果の分析を発表してくれました。
結果は最高賞。よかったね〜!!
今回の取り組みは
イベントの敢行が目的となることなく
得た知識を検証するためにイベントを利用する
商業の学習を目指そうと考えていました。
単純にイベントを行って、
よく売れた!
お客さんとの接し方が分かった!
とか、確かにいいんですが
それだけで終わっていいのか?と
いつも感じていました。
そこで今年は少し手間をかけて
例えば…
昨年の時間帯別売上データをもとに、
本年度の販売実習の需要予測を行い
実施後さらにそれを検証する。
顧客満足度を
どうしたら定量的に分析できるか
広告を配布しその効果を
金額で示すにはどうすればよいか
など
アイディアを出してもらって実行しました。
授業の学びと実習での経験が有機的に結びつくには
感覚や経験だけで販売するのではなく
商業教育を受けてきた生徒だからこそできる
思考や判断、表現力を身に着けさせる
そういう機会を作ることが大切だと思っています。
2017年01月17日
思考・判断・表現
posted by mittake.com at 20:47| Comment(0)
| 日記