最近ハードディスクの中身が増えて
整理をしていました。
もっとも容量を食っているのが写真。
画像1枚に対する容量もかなり大きくなり
デジタルカメラになってからは
遠慮なくバンバン撮るもんですから
さらに容量が必要な訳です。
ハードディスクの整理というより
写真の整理に多くの時間を費やされます。
話は少しそれますが
RAID(レイド)という言葉をご存知でしょうか?
少し情報に詳しい方なら聞いたことがあるはずです。
情報の資格検定にもよく出てくる用語ですからね。
データを守るため私もこのRAIDを使っています。
私のハードディスクはRAID1(レイドいち)
別名、ミラーリングといいます。
鏡、つまりミラーのように
同じ内容を2台のハードディスクに書き込むという方式。
非常に単純な障害対策の方法です。
このほかにもRAIDは0〜5までの6種類があり
調べると結構面白いです。
RAIDによる障害対策は
私も授業でよく熱くなる論点です。(笑)
長くなるのでこの辺で話を写真へ戻しましょう。
カメラ付き携帯電話の普及で
写真が私たちの身近なものになって
かなりの年月が流れています。
人生のステップで
撮る写真は随分と変わってくるものです。
昔の写真を見ていると
硬い→やや柔らかい→硬い→超やわやわ
といった変化を感じることができました。
なんのこっちゃって思うでしょ。
写真撮ろう!って身構えてとると
硬い写真になっちゃうんですよね
硬いも柔らかいも
それぞれの良さがあるんですが
見返して面白かったです。
そして、被写体の変化も面白かったですね。
最近は圧倒的に子供の写真が多くなりました。
以前、妻の携帯電話で撮り溜めていた
写真を見せてもらたことがあります。
その写真の素晴らしいこと。
私が一眼レフで撮った写真とは
比べ物にならない良い出来栄えでした。
子供と接する時間(チャンス)が多いと
こうも違うのかと思い知らされました。
写真部を担当していた時に
写真家の先生方とお話しする機会が結構ありまして
高校生にとって最大の武器は時間
今のうちにいっぱい良い風景に出会ってください
って話を聞いたことがありますが
まさにその通りだと思います。
さあ、私も仕事!仕事!と言わずに
子供たちと遊ぼうっと。
2015年02月16日
傑作は日常に
posted by mittake.com at 23:51| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く