高校教員指導力養成セミナーに
参加するため、朝から市内中心部へ。

県内だけではなく四国各県&岡山からも
熱心な先生方が集まっていました。

講演の中で
「問いと答えの距離の長い発問」
というフレーズが印象に残りました。
「思考・判断・表現」という観点が
新しい学習指導要領にあります。
悩み、考え抜き、それを表現する力を
求めているわけです。
そういえば、私、中学校の時、
数学の証明問題が得意でした。
悩んで考え抜いた問題は
印象深く、記憶に深く刻み込まれます。
そして、文章や言葉で表現するということは
形はどうなるにせよ
大人になってからもっともよく使うことです。
午後からは、分科会に分かれて発表があり、
そこでグレープスという
グラフ作成のフリーソフトを知りました。
数学の先生の間では有名なソフトらしく
私も、聞いたことはありましたが
見たのは初めて
これは、情報の時間でも使えそうです。
休日を利用しての情報収集
たまにはいいものです。
帰りの電車でコトちゃんに遭遇。
ちょっと癒されました。
