2012年12月26日

もらった!

昨日から外部講師を招いた講習会がありました。
お題は「ITパスポート講座」
生徒も教師も同じ教室で共に受講します。
専門学校の講師の先生の授業は
わかりやすくためになりますから、
授業にも役立ちます。

講座中は、他の生徒の対応と突発の業務で
中座すること数回。
講師の先生には大変失礼でご迷惑をおかけしましたが
いやな顔せず、いろいろ情報をいただきました。

さて、講習の中で「もらった!」っていう教え方が
いくつかあるのですが
今回は、これをご紹介。

MTBFとMTTR
コンピュータシステムの稼働状況を表す用語です。
この用語、
mean time between failures
mean time to repair
の略なのですが、よく情報の試験には出てきます。
訳すると平均故障間隔と平均修復時間です。
でも少しわかりにくい。

平均故障間隔は故障から故障の間だから
つまり、動いている時間

平均修復時間は修理中の時間だから
つまり、動いていない時間、故障中の時間

なんです。
なんで、こんな遠まわしな言い方なんでしょうか?
英語独特の言いまわしなんでしょうかね。

この用語とにかく覚えにくいんです。
そこで、
MTTRの最後の2文字だけに注目し
覚えてしまえばいいんです。
TRはtrouble(トラブル)の略だから
故障中の平均時間なんだと。

これはもらいました!
さっそく、3学期から使おうっと。
posted by mittake.com at 22:55| Comment(0) | 情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。