2013年01月25日

アクセス解析

このブログ、最近になってアクセス数が増えています。
簿記検定やその用語を検索されているみたいで
このブログやWEBにたどり着かれています。
商業高校生の簿記検定に対する関心が高い上
次の日曜日は全商の簿記検定ですからね。

アクセスされた方には申し訳ないのですが
残念ながらこのブログは内容が薄っぺらいもので
あまり有益な情報は提供できそうにありません。
本当に申し訳ありません。

さて、アクセス解析について。
最近では、どんなサービスにも
どこからアクセスがあって
どのページを見られていたか
などの記録が様々な場面で利用されています。
もちろん、そのデータを
アクセス解析として詳細にみる仕組みもあります。

アクセス解析なんて難しそうで
分かんないと思っていても
知らないうちに
いろんなところに使われています。
私は、やったこと無いのですが
話題のツイッターやフェイスブックにも
アクセス解析の仕組みは利用されています
「足あと」とか「友だち」とか
アクセス元が分からなければ
実現できない機能ですからね。

以前、hpに記載していた
 「アクセス状況把握のため、
 アクセスされた方のIPアドレス、
 閲覧したページや利用環境などの情報を
 のブラウザから自動的に受け取り、
 サーバーに記録していますが…」
の文言に噛み付かれた事がありました。

当時は、アクセス解析が
一般ユーザに浸透していなかたことも
あったし、なんか仰々しい書き方でしたからね。
反省です。

でも、この仕組みは使い方を誤ると
個人を特定できる仕組みにもなり得ます。
アクセス解析について十分理解することが大切です。
posted by mittake.com at 07:47| Comment(0) | 情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。