今年も残すところあと5日です。
皆さんは年賀状書きました?
今年の私は優秀!
25日にポストに投函しましたからね。
相変わらず字は汚いですが…。
昨年は3年生の担任ということもあり
年始早々職安の学卒担当の方と打ち合わせがあったりと
あわただしく過ぎた印象が残っています。
今年はゆっくりとしたお正月を迎えることができそうです。
今日は部活の活動納め。
実習室やら機械室の大掃除をしました。
そして、部員にはちょっとしたプレゼントをしました。
いつもの突然思いつき企画。
昨晩スーパーに寄って買出し、
せっせと下ごしらえして
準備万端!
と行きたいところでしたが
妻が前日「忘れるよ!」ってわざわざ用意してくれた
ある道具を案の定、忘れてしまいました。(泣)
どうにか、事務室で借りてどうにかなりましたが、
やらかしてしまいました。
さーて、私のプレゼントとは一体何でしょうか?
答えは今度お会いしたときにでも。
ちなみに、宿題じゃありませんよ。(笑)
2012年12月27日
プレゼント
posted by mittake.com at 21:12| Comment(0)
| 学校
2012年12月10日
あん餅雑煮うどん
昨日は文化祭でした。
私の勤務校は販売実習を中心とした文化祭で
しかも、地元商店街に出ての実習ですから、ひと手間かかります。
なんせ、学校で準備した物はすべて商店街に運び込まなければなりません。
とても学校だけで完結できるような行事ではなく
地元商店街や商工会議所、市や保健所、警察まで
多くの方に協力していただきます。
とくに、販売実習ですから
地元商店街や商店主には毎年お世話になっています。
販売実習に向けて独自商品を開発する生徒グループもあり
これまでに、数種類の商品を開発しました。
中には、継続して店で販売される物や
この実習で毎年定着した商品もあります。
今年で、4年目。
今年もいろいろと目新しい商品がありました。
香川県のご当地雑煮と言えば
あん餅の入った雑煮。
そして、やってくれました
生徒考案のあん餅雑煮うどん。
やっちゃいましたか、
餡餅雑煮にうどん。
いれちゃいましたか、
餡餅とうどん。
販売実習中は自分のクラスも販売実習してますから
なかなか、持ち場を離れる事ができず、
お昼を過ぎてから、売り切れ続出のバザー会場を徘徊すること数分
まだ、売れ残っているという事でさっそく注文です。
餅は地元商店街の和菓子店に
うどんは学校近くのうどん店に
味噌は地元の醤油屋さんに
それぞれ協力してもらってできた
特別企画。
注文してビックリ。
何と餅には校章が入っているではありませんか。
早くクラスに戻らないと行けませんから
ゆっくりと味わうことが出来ませんでしたが
意外と美味しい。
その後すぐ売り切れたそうです。
毎年、どんな商品にお目にかかれるか
楽しみな実習兼文化祭です。
私の勤務校は販売実習を中心とした文化祭で
しかも、地元商店街に出ての実習ですから、ひと手間かかります。
なんせ、学校で準備した物はすべて商店街に運び込まなければなりません。
とても学校だけで完結できるような行事ではなく
地元商店街や商工会議所、市や保健所、警察まで
多くの方に協力していただきます。
とくに、販売実習ですから
地元商店街や商店主には毎年お世話になっています。
販売実習に向けて独自商品を開発する生徒グループもあり
これまでに、数種類の商品を開発しました。
中には、継続して店で販売される物や
この実習で毎年定着した商品もあります。
今年で、4年目。
今年もいろいろと目新しい商品がありました。
香川県のご当地雑煮と言えば
あん餅の入った雑煮。
そして、やってくれました
生徒考案のあん餅雑煮うどん。
やっちゃいましたか、
餡餅雑煮にうどん。
いれちゃいましたか、
餡餅とうどん。
販売実習中は自分のクラスも販売実習してますから
なかなか、持ち場を離れる事ができず、
お昼を過ぎてから、売り切れ続出のバザー会場を徘徊すること数分
まだ、売れ残っているという事でさっそく注文です。
餅は地元商店街の和菓子店に
うどんは学校近くのうどん店に
味噌は地元の醤油屋さんに
それぞれ協力してもらってできた
特別企画。
注文してビックリ。
何と餅には校章が入っているではありませんか。
早くクラスに戻らないと行けませんから
ゆっくりと味わうことが出来ませんでしたが
意外と美味しい。
その後すぐ売り切れたそうです。
毎年、どんな商品にお目にかかれるか
楽しみな実習兼文化祭です。
posted by mittake.com at 14:08| Comment(0)
| 学校
2012年11月27日
せっせと
高校写真展も終わり
今日から期末考査です。
私は今回4教科の作問があたりました。
1問作るのに4時間はかかりますから
パソコンに向かうとかなり疲れます。
もちろん、1日で終わる仕事にはならず、
3・4日かかります。
1日寝かして見直すと
間違いが発見しやすくなります。
日程を逆算しすると
かなり前から構想を練り始めなければなりません。
余裕を持って作業するようにしていますが、
突発の業務が入ってくるのがこの業界ですから
そう簡単に計画通りには進みません。
私は商業と情報を担当しています。
皆さんは、そのペーパテストとなると
イメージがつきにくいかもしれません。
そこで、初公開!
ある教科の過去作ったテスト問題です。
こちらをクリック
ご覧いただけた方にはよくわかると思いますが、
文章だけじゃないんですよね。
図もありますから、ワープロソフトだけでは作れません。
そこで、私がよくお世話になっているのが
ダイナミックドローというソフトです。
http://www.dynamicdraw.com/jp/
このソフト、ワープロソフトにも簡単に貼付けることができたり
簡単で直感的に操作できるので、慣れるまでに時間はかかりません。
流れ図や回路図、その他の作図にも使え、大変便利です。
さて完成したテストは
完成した後も何回か見直します。
それでも、当日間違いが指摘されます。
解答群の記号がダブっていたり
回答欄が足りなかったりと・・・。
今回は、どんな間違いが発見されるか。
今日も完成した問題をよーく見ながら解いています。
今日から期末考査です。
私は今回4教科の作問があたりました。
1問作るのに4時間はかかりますから
パソコンに向かうとかなり疲れます。
もちろん、1日で終わる仕事にはならず、
3・4日かかります。
1日寝かして見直すと
間違いが発見しやすくなります。
日程を逆算しすると
かなり前から構想を練り始めなければなりません。
余裕を持って作業するようにしていますが、
突発の業務が入ってくるのがこの業界ですから
そう簡単に計画通りには進みません。
私は商業と情報を担当しています。
皆さんは、そのペーパテストとなると
イメージがつきにくいかもしれません。
そこで、初公開!
ある教科の過去作ったテスト問題です。
こちらをクリック
ご覧いただけた方にはよくわかると思いますが、
文章だけじゃないんですよね。
図もありますから、ワープロソフトだけでは作れません。
そこで、私がよくお世話になっているのが
ダイナミックドローというソフトです。
http://www.dynamicdraw.com/jp/
このソフト、ワープロソフトにも簡単に貼付けることができたり
簡単で直感的に操作できるので、慣れるまでに時間はかかりません。
流れ図や回路図、その他の作図にも使え、大変便利です。
さて完成したテストは
完成した後も何回か見直します。
それでも、当日間違いが指摘されます。
解答群の記号がダブっていたり
回答欄が足りなかったりと・・・。
今回は、どんな間違いが発見されるか。
今日も完成した問題をよーく見ながら解いています。
posted by mittake.com at 21:46| Comment(0)
| 学校
2012年10月28日
お泊り
昨日から瀬戸大橋が見える海岸で合宿でした。

ここ、抜群のロケーションなんです。
夜は、瀬戸大橋の夜景も独り占め。
市の施設だから安いしね。
穴場な宿泊施設で今回で3回目の利用です。
先週は、実習室のメンテナンスで
合宿の準備がほとんどできませんでしたので
現地到着後、生徒が検定の過去問題を解いて
もらっているうちに買い出しです。
係の生徒数名と一緒に・・・。

いや〜買いました。
レシートも蛇のように長くなりました。
部員もだいぶ増えましたから
買い物も大変です。
合宿の運営は、もちろん私一人ではできません
サポートしてくださる先生に感謝です。
テキパキ、ほとんどしてくださいました。
他の仕事でもいつもフォローしてくれるばかりで
本当に頭が下がります。
いつか恩返ししなくては
合宿では、食事の準備も生徒でします。
夜になると私は
瀬戸大橋のライトアップをバックに
ひたすら肉焼いてました。
しっかり食べて楽しんでいい思い出にしてもらわないと。
勉強だけだとつまんないしね。
集団生活、チームプレーについて
振り返って考えてもらう事が一番の目的ですから。
明日から一週間が始まります。
気合いだー!
ここ、抜群のロケーションなんです。
夜は、瀬戸大橋の夜景も独り占め。
市の施設だから安いしね。
穴場な宿泊施設で今回で3回目の利用です。
先週は、実習室のメンテナンスで
合宿の準備がほとんどできませんでしたので
現地到着後、生徒が検定の過去問題を解いて
もらっているうちに買い出しです。
係の生徒数名と一緒に・・・。
いや〜買いました。
レシートも蛇のように長くなりました。
部員もだいぶ増えましたから
買い物も大変です。
合宿の運営は、もちろん私一人ではできません
サポートしてくださる先生に感謝です。
テキパキ、ほとんどしてくださいました。
他の仕事でもいつもフォローしてくれるばかりで
本当に頭が下がります。
いつか恩返ししなくては
合宿では、食事の準備も生徒でします。
夜になると私は
瀬戸大橋のライトアップをバックに
ひたすら肉焼いてました。
しっかり食べて楽しんでいい思い出にしてもらわないと。
勉強だけだとつまんないしね。
集団生活、チームプレーについて
振り返って考えてもらう事が一番の目的ですから。
明日から一週間が始まります。
気合いだー!
posted by mittake.com at 21:00| Comment(0)
| 学校
2012年10月26日
成長の証
以前、取材に来てくれた
FMさんの番組が昨日O.A.でした。
わたしは、うっかりしていまして、
今日が放送日かと思っていたら
朝、ディスクに番組を録音してくれたCDがおいてありました。
ありがたや〜〜
帰りの車で放送を聞きながら
こんな事思っていたんだということも聞けて
改めて取材してくれた事に感謝。
普段、よく話していても
意外と聞けていない事ってありますよね。
他の方に、他の視線で話しを聞いてもらう事って貴重です。
しかも、その話しを聞くことができるんですから。
さて、放送ではウルフルズのトータス松本さんの話しもあり、
「思い出が、恥ずかしくなるのは成長の証」
って言う話をされていました。
そうですよね。
将来恥ずかしいからって、
そんな事考えていたら何もできません。
FMさんの番組が昨日O.A.でした。
わたしは、うっかりしていまして、
今日が放送日かと思っていたら
朝、ディスクに番組を録音してくれたCDがおいてありました。
ありがたや〜〜
帰りの車で放送を聞きながら
こんな事思っていたんだということも聞けて
改めて取材してくれた事に感謝。
普段、よく話していても
意外と聞けていない事ってありますよね。
他の方に、他の視線で話しを聞いてもらう事って貴重です。
しかも、その話しを聞くことができるんですから。
さて、放送ではウルフルズのトータス松本さんの話しもあり、
「思い出が、恥ずかしくなるのは成長の証」
って言う話をされていました。
そうですよね。
将来恥ずかしいからって、
そんな事考えていたら何もできません。
posted by mittake.com at 12:26| Comment(0)
| 学校