2014年11月01日

お弁当雑感

昨日、廊下で出くわす生徒から次々に
「トリック・オア・トリート!」と言われ
一日中びびっていた小心者でございます。
皆さんお元気でしょうか。
先月は出張が多く
最近ようやく落ち着きました。

出張先でのちょっとした楽しみがメシ!!
特に駅弁は種類が豊富です。
世界でも日本だけじゃないでしょうか?
昨年ドイツのミュンヘンからイタリアのヴェローナまで
鉄道に乗ったことがあったのですが
ここまで豊富な選択肢はありませんでした。

それでは先月頂いたお弁当を紹介!!

まず、岡山駅の「あなごめし」
IMG_0309.jpg
そして「おむすびころりん」
IMG_0310.jpg
こちらの弁当、中はといいますと…
IMG_0312.jpg
こんな感じ。"てんむす"です!

そして東京駅では
IMG_0694.jpg
東海道新幹線開業50周年記念弁当
ついつい手が出ちゃいました。
中身は
IMG_0700.jpg
ふたの裏面のみの紹介になっちゃいますが
沿線の名物が詰まっています。

そして、極めつけは高松駅の「アンパンマン弁当」
もちろん食べたのは子供たちですけど
IMG_0907.jpg
お店にへばりつき
これは買わないと帰れない…
IMG_0925.jpg
容器も再利用できる優れものです。

番外編として
IMG_0731.jpg
アンパンマンミュージアムのソフトクリームをご紹介。
もちろん容器(コップ)はお持ち帰り可能。

お弁当買うついでに
面白いものも見つけちゃいました。
こちらもご紹介。
IMG_0949.jpg
出来立て抹茶?
抹茶好きは購入せねば!
IMG_0950.jpg
お弁当にしろ、スイーツにしろ
よくもまあ考えつくものです。
創り出す人には頭が下がります。
商品は本当にアイディア次第ですね。=
posted by mittake.com at 21:41| Comment(0) | 日記

2014年10月26日

秋空

先日職場の自販機でジュースを買うため1,000円を投入。
ボタンを押してジュースとお釣りを受け取ろうとすると…
チャリンチャリンチャリンチャリンチャリン
…何かがおかしい。
つり銭取り出し口を覗くと、穴の開いた銀色のお金が!!
そのうち茶色のお金に変わって、
取り出し口にみるみる溜まっていきます。
「チャリン・チャリン祭り」が終わると
取り出し口のヒラヒラはもう開かない。
どうにか指で掻き出して880円をGETしました。

そんなアクシデントにも負けず
最近、仕事の中心は子供たちの
希望進路に向けて書類作成と添削です。
子供たちからは
さまざまな要求がありますから
ずいぶんと鍛えられました。

そうこうしていると秋も本番。
朝晩はすっかり寒くなっています。
近所では秋祭りも行われ
IMG_0776.jpg
青空に祭りを知らせる赤いのぼりが映えてました。

先日は子供たちを連れて久しぶりの遠出へ。
本当に秋空は気持ちよく
写真撮影にはぴったりの季節です。
IMG_0891.jpg
道の駅に立ち寄ると
大きなキャベツを発見。
IMG_0784.jpg
名前にもひかれて購入即決!!
初恋…甘いのか…
酸っぱくて苦かった思い出しかねぇ。(^^;)

山の次は海にも足を運んで
IMG_0980.jpg
秋を堪能中です。
posted by mittake.com at 22:32| Comment(0) | 日記

2014年10月11日

U-22の壁

またもや先週末も
仕事で東京でした。
懸案事項はデング熱から台風18号に
毎回、何かが起こります。

目的は前回とは違うコンテストの最終審査。
今年から年齢が22歳以下に引き上げられた
プログラミング・コンテスト。
日本で最も大きく歴史のあるコンテストです。
会場は秋葉原UDX
mittake-2014-10-11T12_18_01-1[1].jpg
田舎モノは会場見ただけでビビってしまいます。

写真 2.JPG
さすが最終審査に残った作品とあって
すべてがユニークで素晴らしい
若い発想力と創造力のすごさを見せつけられます。
特に今年から年齢が引き上げられたので
レベルがものすごく上がりました。
よく最終審査に残れたものです。
我々はここで発表していいんだろうか…。
そんな不安もどうにかクリアし
無事発表が終わりました。

最後は懇親会
写真 3.JPG
日本を代表する
IT企業の経営者や技術者も参加され
周りには志を同じくする
小学生から大学生までの若きクリエイター達
この子たちがおそらく将来の日本を
リードするんだろうと考えると
いかんいかん。名刺交換しとかんと!

多くの方から刺激を受けた会でした。
翌日早朝は案の定台風で大混乱。
地下鉄はこの通りで
写真 3.JPG

東京駅新幹線改札口はこんな感じ。
写真 1.JPG

予定していた新幹線にはどうにか乗れましたが
久しぶりに手に汗握る出張になりました。
でも、新幹線待ちの間、
じっくり東京駅を見学できまたよ。
写真 2.JPG
posted by mittake.com at 12:37| Comment(0) | 日記

2014年09月15日

新幹線

デング熱騒動の中
仕事で渦中の新宿に行ってきました。
部活動の大会生徒引率だったのですが
見事3連覇。全国1位を獲得できました。

最終日。
私たちの部活が定宿としている宿舎に
昨年度チームを優勝に導いてくれ
東京の大学に進学している先輩が
電撃訪問してくれました。
半年しかたっていませんが
環境は人を成長させます。
感動でした。

写真.JPG
そして新幹線出発までの
空き時間を利用して浅草寺へ。
今年は3年生の担当なので
受験祈願も兼ねて参ってきました。

そして昨日・今日と久しぶりの2連休。
新幹線に乗ったことを話したら
「新幹線!新幹線!」という
子どもたちをなだめるため
新幹線を見学に行くことに。
途中車掌さんから
シールのプレゼントをもらい
気分上々の子供たち。
写真.JPG
新幹線ホームで心ゆくまで
新幹線見学を楽しみました。
そうそう開業から
あと少しで50年たつんですよね。
いたるところで記念品売ってました。
posted by mittake.com at 20:52| Comment(0) | 日記

2014年09月05日

2014夏後半

いよいよ新学期。

夏の後半は研究発表と
進路関係の仕事であっという間でした。

大きな研究会に発表者として
参加するのはこれで4回目。
写真.JPG
発表者として参加すると準備は大変ですが
新しく多くの方とネットワークができ
志を同じくする方々に刺激をもらう事ができます。
発表準備の苦労は一気に吹き飛んでしまいます。
懇親会でもいろんな話がでました。
そして有名なオカラアイスを出してくれました。
写真.JPG
何とも粋なはからいです。
以前から存在は知っていたのですが
初めていただきました。
なんと美味しいこと。
商業高校生の開発商品です。

思ったような家族サービスが
できなかったのが課題です。
唯一触れ合うことができたのは
絵本の読み聞かせ。
題名は「パンダ銭湯」。
写真.JPG
この絵本大人も楽しく読めます。
そうかパンダにはこんな秘密があったのか!
ぜひご覧ください。

長い二学期が始まります。
さあガンバロー!
posted by mittake.com at 22:11| Comment(0) | 日記